さらに詳しい操作方法については、以下の記事をご覧ください。
チュートリアルを受ける
IMMERSE では、いつでも受けられるチュートリアルを用意しています。コミュニティイベントやライブレッスンに参加する前の準備に役立ちます。
VRでIMMERSEを起動するか、ブラウザからWebアプリにアクセスします。
ホームルームに入ったら、プロフィール写真の横にある「ヘルプ」アイコン(浮き輪のマーク)をクリックします。
「チュートリアル」タブを選びます。
一覧から受講したいチュートリアルを選び、カーソルを合わせて「チュートリアルを開始する」をクリックします。
チュートリアルに沿って、自分のペースで練習ができます。
操作方法やツールの使い方の練習をしたいときは、いつでもチュートリアルを受けることができます。
操作方法を学ぶ
学習を始める前にプラットフォームの操作に慣れておくと、スムーズに安心して学習を進めることができます。
移動方法
利用しているプラットフォームに応じて、さまざまな方法で学習シーンを移動できます。
Meta Quest コントローラー - 主要なボタン
Meta Quest コントローラー - 主要なボタン
電源ボタン
音量ボタン
左ジョイスティック:移動する
右ジョイスティック:回転する/シーンを見渡す
Y ボタン:マイクをミュートする
X ボタン:設定メニューを開く
B ボタン:バックパックメニューを開く
A ボタン:Geo クラスノート/オブジェクトメニューを開く
メニューボタン:IMMERSEのログイン画面に戻る
Metaボタン:
1回押す:Meta Quest 2 のメインメニューに戻る
長押し:シーンビューをリセット/中央に戻す
長押し+右上トリガーを押す:写真を撮影する
長押し+右上トリガーを2秒間押し続ける:動画を録画する
グリップボタン(中指):オブジェクトやメニューをポイントして選択する
トリガーボタン(人差し指):オブジェクトをつかむ
※ライブシーン内では、設定メニューの「浮き輪」アイコン(ヘルプタブ)からボタンガイドにアクセスできます。
🔁 視点を回転する
PC版:画面をクリックしてドラッグすると視点を回転できます。スクロールすると拡大・縮小ができます。
VR版:右スティックで視点を回転します。
🚶歩く
PC版:キーボードの W, A, S, D または矢印キーで移動します。VR版:左スティックを移動したい方向に倒し続けます。
🏃 早歩き/走る
PC版:SHIFTキー を押しながら W, A, S, D または矢印キーで移動します。
VR版:左スティックを押し込み、そのまま移動したい方向に倒します。
ℹ️ なぜVRで両手に物を持ったまま移動できないのですか?
VRでは、各コントローラーで同時にできるのは1つの操作だけです。そのため、両手でオブジェクトをつかんでいると、スティックを使って前に進もうとしても移動できません。「つかむ」操作が有効になると、移動操作よりもオブジェクトの操作が優先される仕様になっています。
👋 ジェスチャー
👋 ジェスチャー
ライブシーンでは、いくつかの方法で楽しいジェスチャーを使えます。
PC版
キーボードの Gキー を押すか、画面左下の 手を振るアイコン をクリックします。 画面に表示されるボタン、またはキーボードの対応するキーを選ぶとジェスチャーが使えます。
ハイタッチやグータッチの場合、ほかのユーザーのところまで歩いて行き、手を合わせるとジェスチャーが反応します。
VR版
体を自然に動かすことで、以下のジェスチャーを使えます。
サムズアップ(👍):コントローラーを握り、親指を「A」ボタンに軽く添えた状態から、親指を上に立て、腕を前方かつ上に突き出します
サムズダウン(👎):悲しい動作が連続しないよう、専用のジェスチャーはありません。代わりに「サムズアップ」をしたあと、手をひっくり返してください。
グータッチ(✊):コントローラーを握り、親指を「A」ボタンに添えたまま(押さずに)、腕を前に出して相手の拳に合わせます。
ハイタッチ(✋):親指がどのボタンにも触れていない状態で腕を上げ、相手の挙げた手に合わせます。
手を振る(👋):手を上げ、親指をボタンから離した状態で、手首を左右に振ります。
質問/肩をすくめる(🤷):現実でするのと同じように肩をすくめます。
お祝い(🙌): 両手を頭の上に素早く挙げ、元気よく動かします。
拍手(👏): コントローラーを握り、親指をボタンから離して上に向けます。両手を外側45度に傾け、手のひらの下側を合わせるように動かします(コントローラー同士はぶつけないでください)。速く小さな動きを繰り返すと、連続した拍手になります。
オブジェクトとのやり取り
IIMMERSE では、学習者の興味を引き、授業をより効果的にするために、さまざまなオブジェクトを使ったインタラクティブな学習環境を提供しています。ここでは、オブジェクトを操作するための基本的なアクションとコントロールに加え、授業中に効果的に活用するためのヒントを紹介します。
ℹ️ IMMERSE は完全なハンドトラッキング(コントローラーなしのVR操作)に対応していますか?
IMMERSEの世界はとても複雑で、コントローラーのホットキー操作も多いため、完全にコントローラーなしで使えるようになる可能性は低いです。
ただし、片手で使えるアクセシビリティ機能は、現在対応を進めています!
🤌オブジェクトをつかむ
IMMERSEの環境には、操作できるオブジェクトがたくさんあります。白い丸が付いているオブジェクトは手に取れます。
PC版: オブジェクトにカーソ1ルを合わせて、左クリックします。
VR版: 白い丸が付いているオブジェクトをポイントし、コントローラーのグリップボタンを押すとつかめます。
つかんだ後は、そのアイテムを使ってさらにいろいろな操作ができます。
🫳手放す
🫳手放す
アイテムを手放すことで、自由に移動させたり、好きな場所に置いたりできます。
PC版: キーボードの Qキー、または画面下のボタンをクリックするとアイテムを手放せます。
VR版: コントローラーのグリップボタン(中指)を離すとアイテムを手放せます。
🫴 配置する
🫴 配置する
シーン内のさまざまな場所にオブジェクトを置くことができます。一部のオブジェクトは、正しい場所に置くと一定の動作が始まります。配置が必要な場合は、正しい位置が光る黄色のマークで表示されます。
PC版: オブジェクトを持ったまま画面下の 「置く」ボタン をクリックするか、Zキー を押します。
その後、シーン内で配置したい場所をクリックします。
VR版: オブジェクトをつかんでから手を放すと、ホワイトボードに貼り付けたり、シーン内の別の場所に置いたりできます。
🗑️ 破棄する
🗑️ 破棄する
シーンをきれいに保つために、不要なオブジェクトを捨てることができます。
PC版: 持っているオブジェクトを捨てる方法は3つあります。
キーボードの Xキー を押す。
画面下の 「Destroy」ボタン をクリックする
シーン内のゴミ箱に直接入れる/投げ入れる
VR版: 近くにあるゴミ箱にオブジェクトを入れて捨てられます。
または、右コントローラーの Bボタン を押してバックパックを開き、下にある赤いゴミ箱に入れることもできます。
🤾 投げる
🤾 投げる
オブジェクトはシーン内のどこにでも投げられます。インタラクティブなゲームや動きのあるアクティビティに便利です。
PC版: オブジェクトを持ったままカーソルで狙いを定めます。その後、右クリックするか、画面下の 「Throw」ボタン をクリックします。
VR版: オブジェクトを持ったままトリガーボタンを押し続けます。すると強さを示す矢印と振動が表示されます。投げたい方向に狙いを定め、ちょうどよい強さになったら前面トリガーを離します。
🎬 使う
🎬 使う
バーチャル空間の中には、特別な使い方ができるオブジェクトがあります。
PC版: オブジェクトをつかんだ状態で 1キー を押すか、画面下に表示される Play/Drink/Use などのアクションボタンをクリックします。
VR版: 特別な機能を持つオブジェクトは、持ったまま前面トリガーボタンを押すと使えます。
ツール
ライブクラスやコミュニティシーンでは、学習をサポートし、体験をより充実させるためのさまざまなツールを利用できます。
ライブクラス
インタラクティブなツール、グループ活動のための機能、パーソナライズされたリソースを有効活用して、1回1回のセッションをより魅力的で効果的なものにしましょう。
プロンプト
プロンプト
プロンプトは、ライブクラスでガイドが起動するツールです。学習内容を表示したり、さまざまな形でやり取りできるようにしたりして、アクティビティをサポートします。
インタラクションの管理
インタラクションの管理
没入型のデジタル空間では、他のユーザーと共有しながら学習します。そのため、社会的・個人的なやり取りを管理するためのツールが必要になります。
これらのユニークな機能は、体験をさらに充実させるために作られています。
シーンから退出する
シーンから退出する
ライブクラスやコミュニティシーンを終了してホームルームに戻るには、設定メニューを開いて 「退出する」 を選びます。
PC版:
キーボードの スペースキー を押すか、画面の ESCアイコン をクリックします。
右上の LEAVEアイコン をクリックします。
ポップアップウィンドウで YES を選びます。
VR版:
左コントローラーの MENUボタン(三本線が描かれたフラットなボタン)を押します。その後、ポップアップウィンドウで YES を選びます。
その後、ポップアップウィンドウで YES を選びます。
-または-
左コントローラーの Xボタン を押して設定メニューを開きます。
右上の LEAVEアイコン をクリックします。
ポップアップウィンドウで YES を選びます。
❓ IMMERSEの操作で困ったときは?
サポートチーム ([email protected]) までお気軽にお問い合わせください。