IMMERSEの専任チームは、すべてのアップデートやシーン、操作を細かくテストし、不快さが生じないよう徹底的に確認しています。
ビジュアルの流れやスピード、空間の一貫性まで丁寧に分析し、シームレスで快適な体験を提供できるよう努めています。
皆さんが安心して没入できるよう、快適さを最優先にしています。
⚠️ これらの個別設定を使う前に、まず基本を理解しておきましょう。
移動
IMMERSE ではスライド移動よりもテレポート移動の方が快適です。
これは、体が実際には動いていなくても、感覚的に自然に移動として認識できるからです。
さらに、IMMERSE には長時間快適に利用できるようにする追加の操作方法があります。
シーン内で移動設定メニューを開く方法:
左コントローラーの Xボタン を押します。
「設定」をクリックします。
「移動」をクリックします。
下にスクロールしてメニュー全体を表示します。
回転
VRを快適に利用し、動作酔いを軽減するためには、頭をできるだけ動かさずに右スティックで視点を回転させることを推奨します。
この方法により、よりスムーズで快適な体験が得られます。
以下からご希望の設定を選択してください。
スナップ(Snap)
90度ごとの回転で、視点が滑らかに流れることなく即座に体の向きを変えられます。動作酔いに敏感な方には、最も快適なオプションです。
モーション(Motion)
没入感を高めつつ動作酔いを防ぐために、45度ごとのスムーズな回転を行います。「スナップ」の切れのある動きを保ちながら、視点の流れを抑えることができます。
スムーズ(Smooth)
連続的な回転により、より高い没入感を得られ、ダイナミックで魅力的な体験ができます。ただし、動作酔いしやすい方にとっては、長時間の使用では最も負担が大きい方法になる可能性があります。
⚙️高さを調整する
「座る」または「立つ」をクリックして、アバターの高さを実際の姿勢に合わせます。
ライブシーンの途中で立っている状態から座った状態に切り替えた場合は、「座る」を選択した後に表示される 「高さをリセット」(Reset Height) ボタンをクリックしてください。
その他の機能
これらの追加設定は、設定メニュー内の アクセシビリティ にあります。
シーン内で以下の手順を実行するか、ホームルームの歯車アイコンからアクセスできます。
左コントローラーの Xボタン を押します。
「設定」をクリックします。
「アクセシビリティ」をクリックします。
コンフォートアシスト
移動中に「トンネルビジョン」効果で視野を狭めることができます。
これにより周辺の動きが減り、移動をより快適に感じやすくなり、動作酔いを遅らせる効果があります。コンフォートアシストのレベルを上げると、黒い影(ビネット)がより強く表示され、視野がさらに狭くなります。
フットステップ(足音)振動
スライド移動モード中にこの設定を有効にすることで没入感をさらに高めることができます。この機能を使うと、歩くたびにコントローラーを通じて振動が伝わります。両足に振動を感じるようにするか、片側を強調するかを選択できます。
❓ 以上の設定について質問がありますか?
詳しい案内が必要な場合は、
サポートチーム([email protected])までお問い合わせください。